屋内/屋外バスケットボールコートの照明基準
屋内/屋外バスケットボールコート照明基準(EN 12193)

ディレクトリ:
1. バスケットボールコート照明の一般要件
2. 屋内バスケットボールコート照明基準
3. 屋外バスケットボールコート照明基準
4. カラーテレビおよび映画録画の特定要件
1.バスケットボールコート照明の一般要件
付録 A には 28 の要件表が含まれており、これらに加えて、以下の一般的な事項が適用されます。
a) 表に記載されているすべての照度は維持され、主領域 (PA) に適用されます。
さらに、表に総面積 (TA) が指定されている場合、その照度要件は、対象となる競技場の主面積 (PA) の照度要件の最低 75 % でなければなりません。
b) 多目的ホールでは、ピッチマークを明瞭にするために、表に記載されているよりも高い演色性が必要になる場合があります。
c) 基準エリアの寸法は四捨五入されており、グリッドポイント数を決定するための目安としてのみ示されています。正確な寸法については、各競技連盟にお問い合わせください。一部の競技では、競技エリアの寸法がグリッドポイント数に影響する場合があります。表には、標準的な最小および最大寸法と、それに対応するポイント数が記載されています。
d)要件表は、主に参加者のニーズに基づいて作成されます。最低限の垂直成分を確保する必要があります。これは、水平レベルの30%以上でなければなりません。
e) 使用する照明クラスを選択する際には、プレーのレベルと観客の視聴距離の両方を考慮することが重要です。プレーのレベルが高く、観客の視聴距離が長いほど、より高いクラスの照明を選択する必要があります。
f) 半円筒形の照度も考慮されますが、実際の値は見る位置と設置の種類の両方に依存するため、ガイダンス レベルは提供されていません。
以下の説明と表 3 は、照明クラスの選択に役立ちます。
照明クラスI:国際大会や国内大会など、観客収容人数が多く、視認距離が長いトップレベルの競技会。トップレベルのトレーニングもこのクラスに含まれる場合があります。
照明クラスII:地域や地元のクラブの大会など、中規模の競技会。観客収容人数は中程度で、視聴距離も中程度が一般的です。このクラスには、高度なトレーニングも含まれる場合があります。
照明クラスIII:地域や小規模クラブの大会など、観客のいない低レベルの競技。一般的なトレーニング、体育(学校体育)、レクリエーション活動もこのカテゴリーに含まれます。
表3 - 照明クラスの選択

2. 屋内バスケットボールコートの照明基準

注1 バスケットの周囲の直径4mの円より上の天井部分には照明器具を設置しないでください。
3. 屋外バスケットボールコートの照明基準

注:クラスIの場合、トップレベルの国際競技では、主競技エリア(PA)の面積は34m×19mで十分です。この場合、グリッドポイントの数は15×9となります。
4. カラーテレビと映画録画に関する特定の要件
4.1 垂直照度
垂直面の照度は、CTV および映画システムの照明要件の基礎となります。
垂直照度を決定する場合、計算点は、附属書 A の照明要件の表に指定されているように、高さ 1 メートルのグリッド ポイント (デフォルト値) で行う必要があります。
メインカメラの位置が、例えばサッカー場のサイドラインに接するエリア内のどこか不定の場合、そのサイドラインに面した垂直面の照度は、水平および均一性の要件を満たす必要があります。
まれに、固定されたメインカメラの位置が 1 つだけ定義されている場合は、要件を満たす垂直面をメインカメラの位置に面する面とすることができます。
カメラの位置を自由に選択できる場合、ピッチの 4 つの側面すべてに面した垂直面の照度を考慮する必要があります。
注:参照領域が長方形のサッカー場のような単純な形状でない場合(例:トラック)、カメラ位置に面する垂直面の方向は、CIE 出版物 67 に記載されている一般原則に従って決定する必要があります。
4.2 垂直照度レベル
垂直照度のレベルは、主に動作速度、撮影距離、レンズ角度によって決まります。
スポーツは、カメラ撮影時のアクションの速度と被写体の大きさによって、A、B、Cの3つのグループに分類できます。これらのCTVグループは、6.2のリストで定義されています(表4参照)。
想定される競技における最大撮影距離とCTVグループが分かれば、図3に示す垂直照度(維持照度)を決定できます。このグラフは、スローモーション撮影を頻繁に行う状況には適していません。そのような状況では、より高い照明レベルが必要となります。
図3 – 最大撮影距離の関数としての維持垂直照度レベル

鍵
表 4 に定義されている A、B、C CTV グループ。
4.3 垂直照度の均一性
4.3.1 サイドラインまたは固定されたメインカメラ位置に面した平面上の均一性
メインカメラエリアに隣接するサイドラインに面した面、または固定されたカメラエリアに面した面の垂直照度均一性
メインカメラの位置は次のようになります。

どこ
Ev min は最小垂直照度(lx)です。
Ev ma は最大垂直照度(lx)です。
4.3.2 グリッド点における垂直面上の均一性
プレイエリアの側面に面した4つの平面上の単一のグリッドポイントにおける垂直照度の均一性
面積は次の通りとする。

どこ
Ev min は最小垂直照度(lx)です。
Ev max は最大垂直照度(lx 単位)です。
4.4 水平面照度と垂直照度の関係
照明領域はカメラの視野の大部分を占めるため、適切な水平照度が重要です。水平照度と垂直照度のバランスが十分に保たれるには、(各主要カメラエリアまたは主要カメラ位置に対する)平均水平照度と平均垂直照度が以下の条件を満たす必要があります。

どこ
Eh ave は水平平均照度(lx)です。
Ev ave は垂直平均照度(lx)です。
4.5 水平面照度の均一性
競技場の水平照度の均一性は次の通りとする。
どこ
Eh min は最小水平照度(lx)です。
Eh max は最大水平照度(lx)です。
一定の距離における水平面照度の変化が過度ではないことも重要です。例えば、サッカー場のような広い競技場では、水平面照度の最大勾配は5mあたり25%以下でなければなりません。
4.6 照明の色温度
屋外設置の場合、または日光が著しく寄与する屋内設置の場合、人工照明の色温度は、日中から夕暮れまで投光照明が使用される場合は4,000 Kから6,500 Kの範囲とします。日光が著しく寄与しない場合は、範囲を3,000 Kから6,500 Kまで拡張できます。
設備の基準エリア内では、色温度は平均値から図4に示すプラスとマイナスの限度を超えて逸脱してはならない。
図4 - 基準エリア内の色温度許容範囲

鍵
Kの偏差
b 色温度(K)
4.7 照明の色再現
照明の一般演色評価数 Ra は常に 65 より良く、推奨値は少なくとも 80 である必要があります。
4.8 観客エリア周辺の照明レベル
注:テレビカメラ撮影の場合、競技場の境界エリアは、ある程度、すなわち競技場の平均垂直照度レベルの少なくとも 0.25 倍の平均垂直照度レベルまで照らされることが望ましい。
5. 関連ブログ